
SULFUR DYED USED WASH WESTPOINT CHINO PANTS
いつもKUROのBLOGをご覧いただきましてありがとうございます。
いやー、北京オリンピックを話題にあげるべきなのでしょうが、個人的にはユーチューバーのヒカルがあるお笑い芸人への怒りを告白した動画に対して、真っ先に動き、笑いをかっさらった『さらば青春の光』の東ブクロさんの謝罪動画が面白く、さらば好きの僕にとってはオリンピックよりも気になったそんな一週間でしたが、皆様いかがお過ごしでしょうか??
オミクロン&寒波と体調を崩しやすい毎日ですが、皆様体調だけはお気を付けくださいませ。
今日のBLOGですが、色んなブランドの2022SSのルックを見ているとどこのブランドもデニムに力を入れており、デニムオンデニムのスタイリングが多いです。
こんな感じに…
↑某有名ブランドの2022AWショーに現れた
YE(カニエ・ウエスト)とジュリア・フォックス
こちらはインパクトが強すぎたので載せてみましたがKUROも2022はデニムオンデニムのスタイリングや、デニムのアイテムをPUSHしております。
とはいえ、お客様の中にはデニムオンデニムって難しい…
着こなせる自信が…勇気が…って方は多数おられるのではないでしょうか??
そんな方にお勧めの隠れた?定番&万能パンツを本日はご紹介致します。
SULFUR DYED USED WASH WESTPOINT CHINO PANTS
①まずチノパンとは…
一見ワークパンツと思われがちのチノパンですが実はミリタリーパンツになります。1890年ごろインド駐在のイギリス軍が白いパンツだと目立って狙われやすくなるため現地のカレー粉、桑の実、コーヒーなどでカーキ(土色)に染めたものがミリタリーパンツの発祥となります。
※普段皆様が使われているカーキと緑色ベースの色で定着していると思いますが今でいうベージュが本来はカーキになります。
②アメリカにチノパンが渡るきっかけ
1898年、アメリカとスペインの間で戦争が起こりアメリカが勝利します。当時フィリピンはスペインが統治していた為、戦争に勝ったアメリカが統治することとなりフィリピン駐在用の軍服を中国から大量に仕入れた事がきっかけでアメリカに渡ります。スペイン語でチノ=チャイナ、すなわち中国人を示し中国の方が穿いていたパンツの事をチノパンと呼ばれていた説がございます。
③ウエストポイント生地とは?
今回紹介するチノパンにもウエストポイント生地を採用しております。
ウエストポイントとはニューヨーク州にある地名で、アメリカで最も歴史のある米国陸軍 ウエストポイント士官学校の制服に由来する生地として、こちらの学校では一本の糸で織られる単糸ではなく、2本の糸を撚って一本の糸として織られる双糸使いで綾織になりますので単糸とは違って上質な生地を使っております。ちなみにこの学校のOBにはアメリカ陸軍元元帥…
ダグラス・マッカ―サーがおります。
パイプが似合うのはポパイかマッカ―サーぐらいではないでしょうか??
こちらのパンツは太めのシルエットになりディテールは
・ウォッチポケット(懐中時計をいれるポケット)
・サイドシーム巻き縫い
・ウォッチポケット&バックポケットは両玉縁
その他
・ベルトループは細長い
・硫化染めなのでアタリが出やすく経年変化も楽しめるetc…
VINTAGEの要素も取り入れたKUROの定番のチノパンになります。
デニムオンデニムは無理でもこちらのチノパンをベースにデニムジャケットやデニムシャツといった王道のアメカジスタイルを作って頂けます。
いつもデニムパンツの方にはこれ1本でガラリと雰囲気を変えるパンツに。
デニム以外のトップスやジャケットにも抜群に相性の良いパンツになります。是非KURO OSAKA店に足を運んでご試着だけでいかがでしょうか?
スタッフ一同お待ちしております。
本日もご拝読頂きありがとうございました。
皆様にとっていい1日でありますように。
〒556-0011
大阪市浪速区難波中2-10-70
なんばパークス2F
KURO OSAKA
06-4395-5510
LINEアカウント【psb4321q】
Instagramアカウント【osaka_kuro】