
PARAFFIN CANVAS OVER COAT
本日もKUROのBLOGをご覧いただきありがとうございます。本日も私、植村が担当致します。
正月休みも明け、ゆっくりとした週末になりましたので是非KUROに足を運んでくださいませ。
本日はSALEアイテムからオススメ商品を紹介させていただきます。
PARAFFIN CANVAS OVER COAT
『パラフィン』とは??『キャンバス』となんぞや??という方にちょっとしたウンチクも一緒にご説明いたします。キャンバスとは、太い糸で高密度に織られた厚手の平織りの布の事を言います。私たちの身近だとトートバックやエプロンなんかに使われたりします。キャンバスの発祥は古代エジプトで皆様もご存じミイラが巻いている布がまさにキャンバスでございます。日本では江戸時代後期に船の帆に使われていたのもあり『帆布』と呼ばれたりします。
ではキャンバスってどんな生地なの??
①耐久性に優れている
平織は元々摩擦に強いのですが帆布は撚り合わせて作られている為、より高い耐久性を持つ生地になります。
②通気性も優れている
高密度でありながらも通気性がよく吸湿性が高いキャンバス生地。糸と糸の間に隙間があるのが通気性のよい理由になります。これがナイロンなどの化学繊維だと強度は強くできますが通気性の面ではキャンバスの方が優れています。
③水を通しにくい
高密度で織られたキャンバス生地は水を通しにくく、シミにさえ気を付けていただければ雨の日にも使っていただく事ができる優れモノです。
④風合いを楽しめる
使えば使うほど柔らかくなるキャンバス生地は色合いも自然と馴染む為、経年変化を楽しんで頂けるのも魅力の1つです。
通気性・吸湿性に優れ、雨の日にも使える上、丈夫でずっと使ってもらえるので経年変化も楽しめるそんな生地なのですがこちらの商品にはパラフィン加工(蝋引き)を施しております。
パラフィン加工(蠟引き)とは??
防水加工帆布の製造過程で用いられるロウを染み込ませた加工方法です。
その効果とは?
ロウを染み込ませる事で防水効果が生まれます。さらに付け加えると上記の③のシミの部分はこの加工を施すことで※軽減されます。
※着用を繰り返す事でコーティングが落ちてくるので軽減としていますが定期的に蝋引きをすると防水効果は持続出来ます。
PARAFFIN CANVAS OVER COATをスタッフが着てみるとこうなります。
スタッフ 中尾 RED/0着用
スタッフ 越智 BLACK/0 着用
スタッフ 植村 WHITE/1 着用
着用される人によって全く異なる経年変化が楽しめるPARAFFIN CANVAS OVER COATを是非クロ オオサカ店にてお試し下さい。
現在なんばパークスでは1/31までWINTER BAGAINを開催しております。
KUROも一部SALE対象外がございますが30%~50%オフとなっておりますので、気になっていたあの商品や欲しかったあの商品などが安く手に入るチャンスとなっています。PARAFFIN CANVAS OVER COATも実は30%オフです!!こんな機会なかなかありませんので是非KUROに足を運んでくださいね。
皆様、大阪でもコロナ感染者がまた多くなってきておりますので
体調にはお気を付けくださいませ。
本日もご拝読頂きましてありがとうございました。
皆様にとっていい1日でありますように…
〒556-0011
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70
なんばパークス2F
KURO OSAKA
06-4395-5510
LINEアカウント【psb4321q】
Instagramアカウント【osaka_kuro】